ローソク足分析でヒゲは重要!ヒゲからわかることは?
こんばんは!平塚です。
皆さんもローソク足を使って分析しているとい思います。上下に伸びた線をみてトレードしていますか?
「ここで下ヒゲが伸びてきたら・・・HIgh!」
こんなトレードをしている方も多くいらっしゃると思います。
ローソク足分析をする上でヒゲをまず理解していくことが大事です。
今回はヒゲが何を意味するのかをお伝えして行こうと思います。
Contents
ヒゲとは?
テクニカル分析で、ローソク足を使った分析をしていると上下に伸びた線があると思いますが、この上下に伸びた線をヒゲと言います。この上下に伸びた線だけでも、多くのトレーダーの心理や相場の状況がわかります。それを読み解いてトレードを行うことができます。
ヒゲで何がわかるか?
このヒゲで何がわかるかというと相場の壁といって、投資家の節目ともいって買いの圧力、売りの圧力が強いと思われるところですね。この節目を意識してトレードを行うことで無駄なエントリーをしないようにもなります。
ヒゲの長さでわかることは?
ヒゲの長さで相場の重要なことがわかります。下にヒゲが伸びている場合は下ヒゲは買いの圧力の強さがわかって、上にヒゲが伸びている上ヒゲは売りの圧力の強さがわかります。
下ヒゲが長い場合
下ヒゲをつけてきているということは、1回安値をつけた後に反転して上昇して終値をつけてきます。下ヒゲが長ければ長いほど、安値からの反転上昇が強いことになりますのでそれだけ買いの圧力が強かったと相場を見ることができます。
上ヒゲが長い場合
上ヒゲをつけてきているということは、1回高値をつけたあとに反転して下落して終値をつけているからです。上ヒゲが長ければ長いほど、高値からの反転下落が大きいということになります。それだけ売り圧力が強いと相場を見ることができます。
ヒゲが無い場合はどういう意味を表すか?
ここまでは、上下にヒゲがつけてきていることをお伝えしてきましたが、逆にヒゲが無い場合はどうでしょうか?ヒゲが無い場合は陽線、陰線で分けてみていく必要があります。
陽線で下ヒゲが無い場合
陽線というのは、始値よりも終値の方が価格が高い場合です。この陽線で下ヒゲが無い場合は始値と安値が同値です。その時間の始まりから一度も価格を下げることなくそのまま上昇したことがわかりますので相場に上昇の勢いがあると考えれます。
陰線で下ヒゲが無い場合
陰線というのは、始値よりも終値の方が価格が安い場合です。この陰線で下ヒゲが無い場合は安値と終値が同値です。安値の状態のまま終わっているということは相場に下落の勢いがそのまま残っていると考えられます。
陽線で上ヒゲが無い場合
陽線で上ヒゲが無い場合は高値と終値が同値ということでもありますので、高値のまま終わっているので相場に上昇の勢いがそのまま残っていると考えられます。
陰線で上ヒゲが無い場合
陰線で上ヒゲが無い場合は始値と高値が同値ということでもあります。ですので一度も価格を上げることなく終わっているので相場に下落の勢いが強いと考えられます。
まとめ
今回はローソク足のヒゲについてお伝えしていきました。ヒゲは長いほどその圧力が強いと判断ができます。
そしてヒゲがある状況と無い状況では意味合いが変わってきますね。しっかり理解をしてトレードに活かして頂ければと思います。
LINE:ID検索
@ymo4182s
こちらからLINE@登録していただいた方には
僕のエントリーロジックを無料特典としてプレゼント致します!
コメントを残す