バイナリーオプションを乖離率で攻略!

バイナリーオプションを乖離率で攻略!

平塚です!

皆さん乖離率って言葉は聞いたことがありますか?

FXや株式投資でも戦略を立てる上で乖離率を使った攻略法は多くの方が実践しています。

バイナリーオプションでも乖離率を使ってトレードしている方も多いです。

今回は移動平均乖離率についてお伝えしていきます。

移動平均乖離率とは?

まず乖離とは、離れるということを意味しています。

ではチャート上で離れるということはなんなのかというと

相場の価格が移動平均線からどれだけ離れているかということです。

このテクニカル指標はどれだけ離れているかを表示する乖離幅という棒グラフと

その幅を割合で表した乖離率と呼ばれる折れ線グラフから構成されています。

移動平均線より下に離れているほど上昇する可能性が高く、上に離れているほど下落の可能性が

高くなります。

相場の価格が移動平均線からどれだけ離れているかを利用して逆張りを狙っていけるのです。

バイナリーオプションでも乖離率を使った攻略法

移動平均乖離率を使った攻略法としては相場の価格が移動平均線からどれだけ離れているかを

利用して、値動きが反転するところを見極める攻略法です。

経済指標や強い値動きが起きている時は注意が必要ですが、オシレーター系のテクニカル指標と

組み合わせること根拠を増すことができます。

移動平均乖離率だけで判断するのは危険ですのでその他のテクニカル指標も同時に確認していきましょう。

乖離率の売買サインは?

買いサイン

1.乖離率が-10%(-0.1)を下回った時

2.乖離率が-3%(-0.03)〜3%(0.03)の間に推移している時-3%(-0.03)付近で反転した場合

売りサイン

1.乖離率が10%(0.1)を下回った時

2.乖離率が-3%(-0.03)〜3%(0.03)の間に推移している時3%(0.03)付近で反転した場合

移動平均乖離率の注意するポイント!

注意するポイントとしては強い値動きが起きている場合は、乖離率が±10%を超えていても

反転しないこともあります。

前述でもお伝えしていますが値動きの強さを見るための他のテクニカル指標と組み合わせて

強いトレンドが発生している時はエントリーは控えて行くのがいいと思います。

そして経済指標の発表時は予測しづらくテクニカル分析が効かなくなりますのでここもエントリーを

控えるべきところです。

その他のテクニカル指標のオススメはストキャスティクスやRSI、MACDです。

まとめ

今回は移動平均乖離率についてお伝えしていきました。

相場的にはレンジ相場の方が分析はしやすいと思います。

今まで逆張りをしていない方でも乖離率を理解していけばエントリーポイントも増やしていけると

思います。

また、MT4には「移動平均乖離率」のインジケーターは入っておりませんので

インジケーターを配布しているサイトなどでダウンロードする必要があります。

オススメサイトは「MetaTraderTV」内のKairiです。

ネットでMetaTraderTVで検索するとすぐにわかると思います。

7日間でテクニカル分析を学びたい方はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓

LINE:ID検索

@ymo4182s

こちらからLINE@登録していただいた方には

僕のエントリーロジックを無料特典としてプレゼント致します!

 

この記事が役に立ったと思ったらシェアしてね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です