バイナリーオプション、ストキャスティクスの設定でMT4を攻略する
今回はバイナリーオプションを攻略するうえで、目安になるテクニカルツールの解説していきます。FXで多く使われるテクニカルは大きく分けてトレンドタイプとオシレータータイプの2種類に分けることができます。トレンドタイプはその名前の通り、今のトレンドの方向を表すものでトレンドフォローなどにふさわしいテクニカルと言えます。
これらのツールは、そのままバイナリーオプションの攻略でも役立ちます。
逆に、オシレータータイプは買われ過ぎ、売られ過ぎを示すため上昇トレンド中の天井、下落トレンド中の底を見つける等、逆張りでとても力をだしてくれます。
今回解説していくのは、オシレータータイプで良く使用されているストキャスティクスです。
買われすぎ、売られすぎを判断する
MT4での設定方法は、デフォルトでは左下にあるナビゲーター→カスタムインディゲーター→ Stochasticを右の画面にドラッグします。
上のメニューで挿入→罫線分析ツール→オシレーター→Stochastic Oscillatorでも大丈夫です。
指標の細かい計算方法はさよいので、ストキャスティクスには%Kと%Dの2本のラインが表示されます。
最初の設定はデフォルトでOKです。
ストキャスティクスでバイナリーオプションを攻略する
見ずらいですが右に80と20という数字が表示されています。下のエリアの右側の白い点線の延長の小さい数字です。
赤とグリーンの2本のライン値が80%以上になった時は買われ過ぎ、20%以下になった時は売られ過ぎのサインとなります。
右側に注目すると、ボリンジャーバンドには上の2σにさえタッチしていないが、もう少しでLOWが狙い目というサインが出ていたことが分かります。
そして同じオシレーター系のRSIと比べると、このようになります。RSIは短期5で設定 RSIは1本の線ですが、ストキャスティクスは2本の線で表示されています。 この2本の線が重要で、重なった時がFXでは売買タイミングだと言われます。 移動平均線のクロス買いと同様です。
では、上記画像でリアルタイムチャートで追ってみたいと思います。
赤・・%D線。
深緑・・%K線。
80%を超えている時が何回かあるのが分かります。 ここで、赤の線を緑の線が重なった時が買い=LOW狙いという事になります。(ブルーの四角の部分)
1分足のチャートで見ているので、このまま短期取引が出来るサイトで1分で購入するのがおススメします。
続いて下記画像を見ていきましょう。
今回は20%を下回っているケースです。 赤は20%を超えてるか微妙ですが超えていると考えて良いと思います。
買う前の頭は、どのようになっているか
1 緑の線が超えた。買い時か=HIGH狙いで待つ。
2 赤の線を緑がクロスした=HIGHで購入
3 画像を見てもらうと分かると思いますが、上昇しています。
最後に
今回解説したストキャスティクスを使い、買われすぎ、売られすぎを把握してHIGH、LOWをしっかり判断していくことで勝率が上がってくることが分かっていただけたかと思います。
プラスでRSIも一緒に見ながらだとさらに勝利率が上がっていくと思うので、是非参考にしてみてください。
コメントを残す